【全記事一覧】ギフト館の記事をすべて見る(最新記事から順に)>

フェリシモとコラボのリサラーソン 刺繍キットはかわいい猫 / ライオン / ハリネズミ

刺繍体験】フェリシモ クチュリエ×リサ・ラーソン ちくちく刺し子のフリークロスの会【かわいいネコ / ライオン / ハリネズミ / が完成
リサラーソン 猫 ライオン ハリネズミ 刺しゅう

リサ・ラーソンのかわいい動物キャラクターと伝統柄を刺しゅうしたクロス(クチュリエ×リサ・ラーソン ちくちく刺し子のフリークロスの会)を作りました。

フェリシモでしか買えないオリジナルのデザインなので、手作りしたクロスをギフトプレゼントにしても喜ばれますよ。

手を動かすことで認知症予防にもなりそうなので、高齢の母にフリークロス刺繍キットを贈って楽しい趣味にしてもらう予定。

▼リサ・ラーソンが日本のテレビ初登場▼
9月26日放送の「世界はほしいモノにあふれてる」(NHK / MC:三浦春馬 JUJU)は、「北欧 最高のファッション&グルメ&インテリア スウェーデン・フィンランド」で名古屋タカシマヤのバイヤーに密着。

その中で、リサ・ラーソンさんが日本のテレビに初登場!

北欧好きやリサラーソンマニアにはたまりません。

「世界はほしいモノにあふれてる 北欧 最高のファッション&グルメ&インテリア スウェーデン・フィンランド」を見たら、リサ・ラーソン商品が欲しくなると思うので、世界で唯一のフェリシモとのコラボ作品をチェックしてみてくださいね。

\フェリシモでしか買えないオリジナル リサ・ラーソン商品/
▼ランチョンマットや弁当包みにピッタリ▼
▲プレート・カップ・ボトル・フードジャーなど食器や雑貨もたくさん▲
スポンサーリンク

フェリシモ クチュリエ×リサ・ラーソン ちくちく刺し子のフリークロスの会

北欧ブームの火付け役となったスウェーデンの陶芸家 リサ・ラーソン。
ほのぼのとした温かみと少しとぼけたユーモアがあるリサラーソンのキャラクターたちが大人気。

フェリシモ クチュリエでしか手に入らないオリジナルデザインのリサ・ラーソンの愛らしいキャラクターと美しい日本の伝統柄を刺しゅうで作るフリークロス。

画像は定期便お届けの一部

先染めコットンにプリントされている点線に沿って刺しゅうをするだけで、上質な風合いのあるフリークロスができあがります。

刺し子(さしこ)とは、線で模様を描くようにちくちくと刺しゅうする昔ながらのシンプルな裁縫。

日本らしい和風の印象がある伝統的な刺し子が、北欧のやさしくてかわいくてコケティッシュなリサラーソンの動物キャラクターと融合!

定期便:毎月1セット 2,200円で、毎回違う色柄デザインがとどのですが、1回だけの注文も可能なので気楽に気軽にはじめられますよ。

ちくちく刺し子のフリークロスの会

  • セット内容:
    ・布(図案印刷済み 44×44㎝)
    ・刺し子糸 1巻き(綿100%)
    ・作り方説明書(できあがり見本写真付き)
  • 素材:綿100%
  • 仕上がりサイズ:約40×40cm
  • 準備するもの
    ・針
    ・ハサミ
    ・縫い糸(フチ縫製用)
  • あると便利なもの(必須ではない)
    ・アイロン・まち針・チャコペンシル・定規

【実物チェック】どんな柄が届くの?

リサ・ラーソンの愛らしい動物キャラクターと美しい日本の伝統柄の組み合わせが新鮮な「クチュリエ×リサ・ラーソン ちくちく刺し子のフリークロスの会」。

リサラーソンの動物キャラクターを大きめに大胆に配置。

一番気になるのはどんな柄が届くのかということだと思いますが、フェリシモでクチュリエ×リサ・ラーソンの取材をした時に確認できたのは9種類。

お気に入りの1枚を決められないほどどれも個性的でかわいくて素敵!

リサ・ラーソンの動物キャラクターは6種類ありました。

  • マイキー(横歩きのネコ)
  • ルドルフ(丸まったネコ)
  • ミンミ(こけしフォルムのネコ)
  • レオ(ライオン)
  • イギー(ハリネズミ)
  • ボブ(犬)

キャラクターと生地の色と伝統和柄が全部違います。

同じデザインのミンミやマイキーでも併せる伝統柄や布の色が違うので、印象がガラリと変わりますよ。

キャラクター×生地色×伝統和柄の組み合わせは数えきれないほどたくさんあるので、定期便で長期間買い続けていても全く同じフリークロスになることはないと思いますよ。

やさしくてかわいくてコケティッシュな仲間がどんどん増えると幸せも増えていきそうですよね。

作り方:クチュリエ×リサ・ラーソン ちくちく刺し子のフリークロスの会

布に印刷されている点線に沿ってちくちく針を刺すだけで、リサラーソンの個性的なキャラクターたちと伝統的な柄が素敵にマッチしたクロスのできあがり。

大きめの柄&刺しやすいサイズで点線をなぞるようになみ縫いするだけだから、初心者や裁縫が苦手な人でもきれいに針目がそろってサマになりますよ。

とても分かりやすい作り方説明書がついているので、安心。

説明書では最初に切りっぱなしの4辺の仕立てをするのですが、刺し子をして刺繍が完成した後でもいいと思います。
仕立ては手縫いでもミシンでもOK。

他のフリークロスとつなぎ合わせればクッションカバーやトートバッグなどいろいろアレンジできるので、私は最初に刺し子をする派。

肝心の刺し子部分を実際にやってみて思ったのですが、作り方説明書通りでなく自己流でやっても素敵に完成できると思います。

こちらでは説明書通りにご紹介していきますので、参考としてください。

作ったのは「ミンミと矢羽根(やばね)」のデザインで、アイボリーの布にグリーン糸で刺しゅうしていきます。

先染めした布にリサ・ラーソンの動物キャラクターと伝統柄がプリントされています。

独特の風合いを楽しめるように、あえて染めムラのある生地を使用。
そして印刷された図案は、一目ずつ縫い目の幅の点線になっています。

昔からある伝統的な刺し子と聞くとなんだか特別に感じてしまいますが、実際は刺繍糸のように太めの糸でちくちくとなみ縫いすればいいだけなので、思っていたよりも簡単。

針はセットに入っていないので、刺し子糸が通る大き目の穴の針を準備。
我が家にあった裁縫道具セットの針でも十分使えました。

刺し子糸を50cmほどにカットして、針に通し玉結びはしません。(玉結びをしない方がキレイに仕上がる)

玉結びせずにどうやって糸を固定するのか不思議だったのですが、簡単にできました。

刺しはじめと刺し終わりは、糸の端を3㎝ほど残し3目手前の裏から針を入れて縫ってから、その上をかぶぜるように元の場所にもどし縫いをするだけ。

最初は失敗しないように丁寧に点線1目ずつなみ縫いをしていたのですが、すぐに慣れてまとめてチクチクと5㎝~10㎝ほど一気に続けて縫うことができましたよ。

一気に続けて縫った後は縮んだ布を平らに戻すのですが、布を引っ張りすぎずに針目をなぞるようにしごくとキレイに戻ります。

刺し子が全部完成した後に糸の端を目立たないようにカットすればOK。

糸をカットする前に水洗いしてアイロンがけをおすすめします。

糸がなくなったらまた50㎝ほどの糸を付けて、終わった縫い目から3目ほど戻ったところから重ねて縫っていき、これを繰り返して3時間ほどで完成!

多少 線がゆがんでしまっても、もともとが手描きタッチが人気のキャラクターなので味になっていいと思いますよ。

点線は水に濡らすと消えるので洗えば糸だけが残ります。

アイロンをあてると点線が落ちにくくなるので、出来上がったあとに点線を消したい場合はまず最初に洗って点線が消えてからアイロンをかけるようにしましょう。

同じ猫のミンミ柄でも布色と伝統柄が違うと印象がガラリと変わりますよ。

リサ・ラーソン フリークロスの使い方

40cm角のフリークロスは、ランチョンマットやお弁当包みなどに使いやすいですね。

そして、ホームパーティや友人が遊びに来た時に小物の目隠しがオシャレにできていいですよ。

たくさんリサ・ラーソンデザインのクロスが揃っていれば、統一感がでてスタイリッシュな雰囲気になりそう。

我が家では消防設備点検やガス点検や排水管高圧洗浄などで人が部屋に入ることがあるので、そんな時にもクロスでごちゃごちゃした場所をササっと覆えるのでとっても便利。

布巾としても使えますが、もったいなくて飾っておきたくなってしまいます。

でもたくさんの図案が届くので、お気に入りを残して何枚かはふきんとして使えばキッチンが一気にオシャレな雰囲気になりますよね。

水に濡らしたり洗ったり、使い込むほどに風合いがよくなるように計算して作られているので、ガンガン使った方がさらにイイ感じに仕上がりそう。

クロスを縫い合わせてトートバックやクッションカバーやクラッチバックにしたり、パッチワークの要領でさらに大きなクロスを作ったり、いろいろ楽しめますよ。

それに、できあがりをプレゼントすれば、とっても喜ばれるはず。

祖母への土産に食べやすいお菓子と手作り雑貨を持っていくのですが、特に手作りをとても気に入って喜んでくれます。

おばあちゃんっぽい いかにも昔風な和の手作り雑貨ばかり作っていたのですが、実はリサ・ラーソン×伝統柄の組み合わせはオシャレかつ和風なので高齢の方にも喜ばれると思いますよ。

他にも、海外の方への土産をフリークロスで包んで渡せばとっても感激してくれそう。

空いているスペースに名前やイニシャルを刺しゅうすれば、世界で一つのオリジナルにできていいですね。

親日家のリサラーソンだからできたフェリシモとのコラボ

スウェーデンのアーティスト リサ・ラーソンは刺し子の上着を愛用したり、「生まれ変わったら日本人になって陶芸したい」と言っているほど大の日本好き。

リサは2019年で88歳のおばぁちゃまですが、現在も精力的に創作活動を続けているそうですよ。

日本の伝統技法にも興味を持っているので、フェリシモからのコラボ提案にもノリノリとのこと。

フェリシモには世界で唯一ここでしか買えないリサ・ラーソン商品がたくさん揃っています。

リサ・ラーソンのキャラクターはやさしくてかわいくてコケティッシュだから、とっても今風でインスタ映え間違いなし。

【購入先】フェリシモでしか買えない リサ・ラーソン商品一覧

リサラーソンの世界が暮らしを素敵に彩る手作りアイテムになったフェリシモオリジナル商品はたくさんあります。

【フェリシモ×リサ・ラーソン】クチュリエ商品
クチュリエ×リサ・ラーソンお届け
パターン
価格製作
時間
特長
ちくちく刺し子のフリークロスの会
▼画像クリックで商品ページへ▼
基本形2,200円3時間・リサラーソン
×伝統柄クロス
【刺し子】
・約40×40cm
先染めコットンクロス
・印刷の図案を縫う
カット線プリントでらくちん!
スケッチねこのバッグソーイングの会
回数限定
(6回)
3,190円3時間・リサラーソン
×バッグ&小物
【ミシン縫い】
・カット線を切って
ミシンで縫うだけ
・パネルプリントで
柄合わせぴったり
刺し埋めるのに夢中!
もこもこキャラクターポーチの会
回数限定
(6回)
2,640円8時間・リサラーソン
×ポーチ
【立体刺しゅう】
・ふわふわもこもこ立体的
・パイル地刺しゅう
津軽のこぎん刺しに
出会ったバッグ&ポーチの会
回数限定
(6回)
2,640円10時間
以上
・リサラーソン
×バッグ&ポーチ
【こぎん刺し】
・カラフルで主役級の存在感
・ステッチ&こぎん刺し
縫製済みがうれしい
ちくちく刺し子の大判風呂敷(紺)
ジャストワン5,720円10時間
以上
・リサラーソン
×伝統柄大判風呂敷
【刺し子】
・約92×92cm
先染めコットン
・印刷の図案を縫う

表で紹介したリサ・ラーソン×クチュリエ 手作り商品以外にもいろいろ揃っています。

それにリサ・ラーソンは好きだけど手作りは面倒という人には、皿やカップなど食器やボトルやフードジャーなど雑貨もたくさんありますよ。

素敵なリサ・ラーソン×クチュリエ 商品をありがとうございます。フェリシモ様から商品提供いただき記事にしました
ニコニコ生活を目指します!口コミ大好き40代にこ@にこにこ館

コメント

タイトルとURLをコピーしました