ミズノ ワイヤレスヘッドフォン サウンドラン800は耳に密着しないから快適・安心でいろいろな場面に使えるからおすすめ!
MIZUNO(ミズノ)SOUNDRUN800(サウンドラン800)は、Bluetooth対応のワイヤレスヘッドフォンで世界初の耳をふさがない構造が話題に!
快適性と安心感抜群だから、ランニングやジョギングにおすすめですが、ミズノ サウンドラン800をモニターさせていただくなかで、他にもいろいろ便利に使えることが分かりました!
- 詳細はこちら
- ミズノ サウンドラン800
ミズノ ワイヤレスヘッドホン サウンド800を使ってみた
箱に入った状態では、変わった形をしてるなぁくらいの感想で何がスゴイのか正直分からなかった……。
ヘッドホンを付けてみてはじめて、「あれ、ヘッドホンのスピーカーが耳から離れちゃってる」と気付き、どうなってるの~状態。
周囲の音を聴こえやすくするための耳をふさがないヘッドホンだったんです!
なるほどの発想だけど、「音が出る部分が耳から離れているのにしっかり聴こえるの?」と思うけど、実際はすごいクリアにキレイに聴こえるんですよねー。
耳の近くに小さなスピーカーがあるって感じです^^
さらに驚いたのは、音漏れ問題!
ミズノのイベントではじめてサウンドラン800を目にした時は、耳に隙間があるのに音漏れしないなんてありえないって思っちゃいました。
多分、みなさんもそう思っちゃいますよね・・・。
ミズノ スタッフさんが実際に付けている横で音漏れチェックをしたら、ほんのちょっとだけかすかーに聞こえるけど、音漏れってほどではありませんでした。
というか、ずうずうしくもMIZUNOスタッフさんの耳元にピッタリとくっついてしまいそうな距離まで耳を近づけて音漏れチェックをさせてもらったんです。
通常の状況では耳がくっつくほどの距離に他の人がいるということはありえないので、やはり音漏れはないと言うべきでしょう。
普通のイヤホンは音が全方向に向けられているから、音漏れがしやすいけど、MIZUNO(ミズノ) サウンドラン800なら、特殊なダンパーと構造の強指向型スピーカーによって、真っ直ぐストレートに届くので音漏れしないんですって!
付け心地は、最初はちょっとヘッドバンドが固くてこめかみがキツイかなって思いました。
あまり慣れていない感覚だったので違和感があったんだけど、慣れてくるとへっちゃらに。
眼鏡人間なので、サウンドラン800と眼鏡を併用しなくちゃいけないんだけど、こちらも慣れれば大丈夫。
はじめての使用でも、1時間半もつけっぱなしにしていたほどです。
ミズノ サウンドラン800 使い方アレンジ
ランニングやジョギング用として開発されたミズノ サウンドラン800だけど、他にもいろいろ使い道がありそう。
すぐに思いつくのはジムでの使用。
ランニングマシンやクロストレーナーを使ってダイエット。
それぞれのマシンにTVがあり、付属のヘッドフォンが付いています。
消毒用のウェットティッシュなども置いてあるけど、不特定多数のヒトが使ったヘッドホンは絶対に使えない・・・^^;
だからいつもマイイヤホンを持って行って、TVを観たり、スマホで音楽やラジオを聴いていました。
サウンドラン800をジムで使ってみました。
いつも運動をしながらも、イヤホンのコードがすごく気になっていたんだけど、ワイヤレスってストレスにならなくていい!
しっかりした動きをしてもずれることがないし、音漏れが気にならないから気楽。
他にもいろいろな場面で使っていますが、本来の使用目的のスポーツとはかけ離れてしまっていますけどね。
実はサウンドラン800は家事をする時にとっても便利なんですよねー。
料理をする時に、スマホでラジオを聴くことがあります。
でも料理をしていると、水を使ったり、フライパンで炒めたり、食材を切ったりでいろいろと大きな音がするんですよね。
だから音量を大きくしても聴こえない時がしばしば。
それにスマホの置き場にも困って、水回りやコンロの近くには置けないし、自分の近くに置きたいんだけど、結局その周辺は食材、まな板、皿、調理用具を置きたい場所だから、スマホのいい置き場所がないんです。
ミズノ サウンドラン800の場合は、ブルートゥースで音を飛ばせるからスマホをキッチン横のカウンターに置いておけるので、安心。
なにより調理中でもずっと音がとってもクリアに聞こえてストレスがない!
ナント、音のうるさい掃除機をかけている間でも音楽を楽しめちゃう。
ベランダに洗濯を干している時もOK!
なんだか家事が楽しくなってきちゃった^^
もう一つ、便利な使い方としてはマッサージチェア。
マッサージしている間も、テレビを観たりラジオを聴いたりしたいけど、マッサージチェアの音が大きくてテレビやスマホのボリュームを上げなくてはいけないし、それでも聞こえないことも。
そこで、サウンドラン800の出番です。
ちょうど頭とマッサージチェアの隙間にサウンドラン800が入るので、マッサージのジャマにもなりません。
あと、最近はワンコの散歩の時も使うようになりました。
ワンコ散歩中は自転車の近くを通らないように気を付けなくてはいけないから、ヘッドホンをしていても周囲の音が聴こえるのはありがたい。
ランニングでサウンドラン800を付けているのは自然だけど、さすがにワンコの散歩中は周りの目が気になるかも・・・。
普段から散歩の時は帽子を被っているのですが、サウンドラン800をしていても普段通り帽子を被ることができたので、周りを気にせず楽しい散歩ライフができています。
もちろん、ウォーキングの時でも快適ですよ。
本来のミズノの提案しているランニングやジョギングなどスポーツ関連の使用方法ではないですが、今までのイヤホン、ヘッドホンが使いづらいと思った場面での使用に最適なのが分かりました^^
【世界初のワイヤレスヘッドフォン】耳に密着しないミズノ サウンドラン800
スポーツ用品メーカー MIZUNO(ミズノ)が世界初のスポーツ用ワイヤレスヘッドホン サウンドラン800[UNISEX] C3JET580を開発しました!
ランニング・ジョギング・マラソン・トレーニングなどに便利に使うことができます。
Bluetooth対応で、快適性と安心感を追求したSOUNDRUN800(サウンドラン800)!
ワイヤレスヘッドホン自体は特に目新しい製品ではありませんが、何が「世界初」かというと……
ヘッドホンなのにスピーカー部分を耳に密着させず浮いているような構造になっていること!
圧迫感や閉そく感がないという利点だけではなく、周囲の音が聴こえやすいからランニング・ジョギング・マラソン・トレーニングなどに、快適・安心・便利に使うことができるんですよ。
Bluetooth対応で、8個のペアリングが可能となるSOUNDRUN800(サウンドラン800)!
- セット内容:本体 1個,USB 充電用AC アダプター 1個,充電用USB ケーブル 1本,取扱説明書(保証書付)1部
- サイズ:幅125mm× 奥行163mm× 高さ70mm
- 質量:約50g
- 使用時間:連続再生時間 / 最大約14時間,連続通話時間 / 最大約14時間
- 適合規格:BluetoothVer.4.0+EDR 準拠
充電方法は付属の充電用ケーブルで、パソコンのUSBポートからできます。
ACアダプターもあるので、もちろんコンセントに差し込んでの充電も可能。
- バージョン:機能や通信速度
・Ver4.0
・大幅な省電力化を実現するBLE(Bluetooth Low Energy)モードに対応
・転送速度:最大1.0Mbps - Class(クラス):通信距離
・送信出力:Class2
・通信距離:約10m - プロファイル:機器ごとの通信手順を規定
・HSP:ヘッドセットと通信
・HFP:ハンズフリー通話
・A2DP:ステレオ音声をイヤホンに伝送する
・AVRCP:AV機器のリモコン機能を実現
耳をふさがないから周りの音が聴こえる
イヤホン部分が、耳に密着しないで耳の近くに浮いているような状態で隙間ができています。
耳穴に入れず耳をふさがないから、周りの音が聴こえるんです。
もちろん、ヘッドフォンから流れる音楽や言葉などは明瞭な状態をキープしつつ、ランニング・ジョギング中でも車や自転車など周囲の音が聞こえるから、安心安全快適!
耳の近くにとっても小さいスピーカーって感じかしら。
ふと思ったのが、SOUNDRUN800(サウンドラン800)ワイヤレスヘッドフォンなら周囲の音が聞こえるので、自転車でも使ってOKなのかなって・・・。
と思ったけど、、、
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」に当てはまらないと思うけど、でも見た目的には普通のヘッドホンとの見分けがつかないため、指導や注意を受ける可能性があるので、自転車では使わない方が無難かも。
耳に密着させないことで、周囲の音が聴こえやすい他にもメリットが!
耳穴を密閉してしまう普通のイヤホンやヘッドホンは、音圧が直接届いて鼓膜への負担が大きいんです。
ミズノ サウンドラン800音圧による鼓膜への負担も軽減されるんですって!
元々音が聞こえる仕組みは、外耳が入ってきた音を集めて共鳴させて鼓膜に音を伝えているそうです。
耳穴に入れるタイプのイヤホンだと無理だけど、サウンドラン800は、耳の本来のはたらきを活かし、耳に一番近い場所で共鳴させているので、明瞭かつ自然な音になるんですよ^^
隙間があるのに音漏れが気にならない
電車やエレベーターの中でめちゃめちゃ気になるイヤホンの音漏れ。
イヤホンは音が全方向に向けられているから、音漏れがしやすい。
MIZUNO(ミズノ) サウンドラン800なら、特殊なダンパーと構造の強指向型スピーカーによって、真っ直ぐストレートに届くので音漏れが気になりません!
音が広がらずピンポイントで耳に届くって感じ。
スピーカー部分は角度を3段階に調節できるから、それぞれの耳に合わせたベストな角度にできますよ。
8個のペアリングが可能
対象の機器同士を1対1で繋ぐペアリングが8台可能。
サウンドラン800の「800」の意味が気になったので、MIZUNO(ミズノ)イベントで担当者さんに聞いて見ました。
「800」は、スマホや音楽プレーヤーなど8個のペアリングが可能という意味、他にも8を横にした∞(無限大)の意味も込め、覚えやすく言いやすい800にしたそうですよ。
公式サイトにも書いていない(多分)ここだけの情報です^^
よく見たら、SOUNDRUN800の2つの0の表記が8よりも小さくなっていました。
名前を覚えていただきやすくなったのでは。
ちなみにサラウンドラン800と間違えてしまう人が多いらしいですが、サウンドラン800です。
Bluetooth機能のあるスマートフォンや携帯電話、iPod(アイポッド)などの携帯型デジタル音楽プレイヤー、パソコン、オーディオ、テレビなどいろいろと接続できそう。
家族で一緒に使う場合、それぞれのスマホをペアリングしておけばいいんので便利ですよね。
便利なワイヤレスとハンズフリー
Bluetooth対応機器とワイヤレス接続だから、コードがなくてとっても気楽。
ランニングやジョギングなどの運動中でも、煩わしいコードもなく、服と擦れるもことなく快適。
やっぱりヘッドフォンやイヤホンで一番イライラが増すのは、コードがひっかかったり、からまったりすることだから、そのイライラがなくなるのはとってもありがたい!
スマートフォンや携帯電話と接続すれば、ボタン一つでそのまま通話もできちゃうからハンズフリー。
2台の機器と同期接続状態にできるマルチポイントにも対応。
通話の間、聴いていた音楽などはポーズ状態になっていて、通話が終われば再生スタートされるから音楽も通話も両方楽しめます。
耳掛けアームバンド式だから清潔で快適
鼓膜の負担というより耳の穴自体が痛くなるのでイヤホンが苦手、それに耳全体を塞ぐようなヘッドフォンも圧迫感があります。
ミズノ サウンドラン800は、耳掛けアームバンド式で耳にひっかけて使います。
耳の穴が痛くなることもないし、圧迫感もないので不快感や耳が疲れることもありません!
それに通常のイヤホンやヘッドホンって、あまり共有したくないかも・・・。
直接耳の中にイヤホンが入ったり、耳周辺をふさいで密着させるから、プチ神経質としては家族とでもちょっと気になったりもします。
でも、サウンドラン800は直接耳に触れることがないから気軽に共有できちゃう。
ヘッドバンド部分を耳にかけるように固定させるから、まったく耳周辺と接触しないワケじゃないけど、これはしょうがないですからねー。
【まとめ】ミズノ サウンドラン800の快適性と安心感
- 耳をふさがないから周りの音が聴こえる
- 音による鼓膜への負担が軽減
- 明瞭で聴きやすい自然な音
- 隙間があるのに音漏れが気にならない
- Bluetooth対応で8個のペアリングが可能
- コードがないワイヤレスだからイライラしない
- ハンズフリー
- 2台同時接続可能で音楽も通話も楽しめる
- 耳掛けアームバンド式だから清潔で快適
- 再生・通話時間が長い(連続14時間)
▼世界初のワイヤレスヘッドホン▼
便利なMIZUNO(ミズノ) サウンドラン800(ワイヤレスヘッドフォン)をありがとうございます。水の様より商品提供いただき記事にしています。
ニコニコ生活を目指します!口コミ大好き@にこ