クリスマス ドライフラワーリースを飾ってクリスマス気分を高めましょう!
一味違った素敵なクリスマスリースをお探しの方におすすめの日比谷花壇 ドライフラワーリース!
クリスマスにリースを飾るのは一般的になってきましたが、今年のクリスマスはちょっと変わったデザインのクリスマスリースでお部屋を飾ってみませんか。
4種類あるクリスマス用ドライフラワーリースの人気ランキングと合わせてご紹介しちゃいます。

日比谷花壇のクリスマス ドライフラワーリースの口コミ
高品質なドライフラワー作りをする蓼科プランツと日比谷花壇が共同開発したクリスマスリース。
蓼科プランツ Tateshina Plantsとは
標高1,000mの蓼科高原の自社農園で種を蒔いて丁寧に育てた花から、色鮮やかなドライフラワーを制作する蓼科プランツ Tateshina Plants。
ドライフラワー作りには好立地の畑の朝夕の温度差が、花の発色をより鮮やかにしてくれるそうですよ。
左右非対称のデザインのクリスマスリース
丸くなったリースの上側真ん中にリボンやベルなどがあるのが普通のクリスマスリースだけど、日比谷花壇のクリスマスリースは右下にリボンがあしらわれていて左右非対称のアシンメトリーの美しさがあります。
通常のリボンが中央上にあるタイプのリースと比べると、随分と雰囲気が異なります。
このタイプのフラワーリースって始めて目にしたけど、すごく素敵なんですねー。
ちょうど右下のリボンの対角線上にくる左上の部分にドライフラワーがたくさん配置されているデザインなので、すごくバランスもいいんですよね。
このボリュームを一箇所にまとめるデザインはとってもオシャレ!
クリスマス用ドライフラワーリースの人気ランキング
4色揃った人気のクリスマスリースの売れ筋ランキングはこうなっています。
- ドライフラワーリース「リース ド ロゼ」
- ドライフラワーリース「リース ド ルージュ」
- ドライフラワーリース「リース ド ブルー」
- ドライフラワーリース「リース ド ヴィオレ」
例年はクリスマスらしいレッドが人気なのですが、今年は可憐な雰囲気のあるピンク色(リースド ロゼ)が一番人気なんですって。
4色もあるので、お好みの1つがきっと見つかると思います。
パッと見ると、色だけ変えて4つ全部同じデザインだと思っていたんだけど、よーく見るとちょっとずつ使っている花材が違っていて、それぞれの色に合った個性を出しているんですよ。
ドライフラワーリース「リース ド ロゼ」
一番人気のピンク色のフラワーリースはすごく優しい印象の色使い。
控えめなピンク色だけを使っていて、リーフも抑えた色の淡いグリーンに統一されています。
左下と中央上にあるバラのような形の松ぼっくりもすごくかわいいです。
右下のリボンは光沢のある上品なピンク色だから、全体的にすごく清楚で可憐なイメージのドライフラワーリースになっています。
リースって赤や緑の鮮やかな色使いが多いので、かえってこの控えめな色使いが人気になっているのだと思います。
ドライフラワーリース「リース ド ルージュ」
例年人気NO.1の赤いドライフラワーリース。
今年一番人気のロゼ(ピンク)を巻き返して、トータルでは1位になりそうなクリスマスに馴染みのある定番の色使い。
優しい雰囲気のロゼとは対照的にすごく鮮やかな赤と緑が印象的。
クリスマスといったら、やっぱりこの色でしょって思う方も多いのでは。
リース全体が花やグリーンで覆われている訳ではなく、ところどころリースの土台のつるが見えているので、鮮やかなカラーの主張が強すぎず上品な仕上り。
他の3種類にはない大きな松かさがリース ド ルージュにだけ付いています。
ドライフラワーリース「リース ド ブルー」
淡いブルーのリースって今まであまりクリスマスには見かけなかった気がするんだけど、氷や冷たさを想像させてある意味冬らしいのかもしれませんね。
他のリースと比べるとブルーのリースに使っているグリーンリーフはツンツン尖ったものではなく触っても痛くない柔らかそうな優しい雰囲気のものばかり。
グリーンの色合いも抑えてあって、白い雪が降り積もったかのようなホワイトがかっているのも素敵!
そして、フエルトのような白いふわふわが可愛くて思わず触らせてもらっちゃたのですが、見た目通りふわふわもふもふしたさわり心地でした。
さらにラムズイヤー(つまり「羊の耳」のような形状ということ)というシソ科の多年草の葉も使っているのも見逃せない。
ところどころに優しい雰囲気をまとっているので、ブルーでも冷たくなり過ぎず、素敵なリースに仕上がっています。
少しブルーがかったグレーシルバー系のリボンはピンクや赤のストライプとは違って、花のデザインになっているのも全体を優しくしているのでしょうね。
ドライフラワーリース「リース ド ヴィオレ」
日比谷花壇のスタッフさんが個人的に一番おすすめしたいのがこのパープル系のリース ド ヴィオレなんですって。
一番目を惹くのはパープルのバラだけど、鮮やかな赤やグリーンも使っていて、リボンは白地にゴールドのラインと花の刺繍があるタイプなので、4タイプの中で一番いろいろな色を使っています。
様々な色味があるのに、決してバランスが崩れないのは、やはり考え抜かれた繊細なデザインだからでしょうね。
リース ド ヴィオレだけ、つるが見える部分をブラウンのリーフで隠しているのに気付きましたか?
日比谷花壇 ドライフラワーリース詳細
お花の種類
- プリザーブドフラワー(バラ、カスミソウ、アジサイ、リーフ)、ドライフラワー
サイズ
- 幅:約25cm 直径:約25cm
商品同梱物
- 品質カード:お手入れのしおり、コミュニケーションカード(お花のポストカード)、品質上のトラブルの際の連絡先(お客様相談室)
価格
- 5,400円(本体価格:5,000円)
- 送料:540円→0円
プラスワン(有料)
- ゴディバクリスマス限定「エトワール ドゥ ノエル アソートメント」:1,080円(本体価格:1,000円)
- 「日比谷花壇 2015 カレンダー」:864円(本体価格:800円)
- ディズニーミッキー&ミニー3Dカード:494円(本体価格:458円)
- FOR YOU(ピンク)カード:324円(本体価格:300円)
プラスワン(無料)
- 無地カード(ピンク)
- クリスマスカード
- お歳暮カード
- お年賀カード
ドライフラワーツリーとセットにもできるのがおすすめポイント
蓼科プランツと日比谷花壇がコラボした同ラインのクリスマスツリーもあるんです。
手の平サイズの小ぶりなクリスマスツリーをドライフラワーリースに合わせるとさらに華やかにさらに素敵な空間を演出してくれますよ。
ドライフラワーツリー「ツリー ド ロゼ」
人気1位のドライフラワーリースのロゼ(ピンク)と同じ雰囲気になっていて、淡く優しいピンクとグリーンとマットなピンクボールが、バランスよく配置されています。
レッドに比べるとふんわり優しい雰囲気のツリーになっています。
手の平サイズだから、ちょっとしたスペースがあればどこにでも置けそう。
リビングやテーブルの上や玄関などどこにでもマッチしてクリスマス気分を高めてくれます。
クリスマスツリーのトップにはきらめくゴールドの雪の結晶が飾ってあります。
どことなくアンティークな雰囲気のある陶製花器もゴールドで華やか!
ドライフラワーツリー「ツリー ド ルージュ」
真っ赤なプリザーブドローズと鮮やかなグリーンとマットゴールドのボールがクリスマスらしさをさらに高めてくれそうなドライフラワーツリー。
クリスマスツリーのトップにはきらめくゴールドの雪の結晶が飾ってあります。
どことなくアンティークな雰囲気のある陶製花器もゴールドで華やか!
このツリーは単品でも買えます。
でも、せっかくだから、同ラインでペアになっているリースとツリーのセットはいかがですか?
セットとして販売されているのは、ロゼバージョンとルージューバージョンだけですが、ドライフラワーツリー「ツリー ド ロゼ」とドライフラワーツリー「ツリー ド ルージュ」は単品でも買えるので、例えば、定番の赤いクリスマスツリーとちょっと珍しいブルーのドライフラワーリース「リース ド ブルー」をそれぞれ購入して合わせるのもいいですよね。
ピンク、赤のツリーとピンク、赤、ブルー、パープルミックスのリースの組み合わせは自由自在だから、あなたらしい組み合わせを見つけてくださいね。
定番のクリスマスリースが欲しい方も日比谷花壇でお気に入り商品を探してみて下さい
素敵なアシンメトリータイプ(左右非対称)のドライフラワー クリスマスリースをご紹介してきましたが、でもやっぱり定番のクリスマスリースがいい!という方も多いですよね。
もちろん、日比谷花壇が用意していますよ。
ネット限定のクリスマスリース「ナチュラルピンク」とクリスマスリース「ナチュラルレッド」。
アシンメトリータイプのリースとはすごく雰囲気が違いますね。
どうぞ、お好みや部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。
素敵なクリスマスリースをありがとうございました。
しっかりありがたい商品を使いニコニコ生活を目指します!美容と口コミ大好き@にこ