日比谷花壇 クリスマス・お正月2WAYリース「パルテール」の口コミ!
クリスマスもお正月も楽しめるリースが欲しい方におすすめのクリスマス・お正月2WAYリース「パルテール」!
2WAYリースってご存知ですか?
一見クリスマスリースなんだけど、クリスマスが過ぎた後も水引きなどをプラスして正月飾りとしても使えるリースのこと。
日比谷花壇で2WAYリース パルテールを見て「へぇ~、クリスマスもお正月も使えるなんてすごいすごい!」って喜んでいたのですが、、、最近ではこの2WAYリースって結構たくさんあるみたいですね。
知らずにはしゃいでしまった・・・。
でも、そんな私だからこそ新鮮な気持ちでご紹介できるかな~と思いました。(と、流行遅れをちょっと良いように解釈してみます)

クリスマスリースについて
日比谷花壇で2WAYリース パルテールを見せていただいてとても気に入ったので、まずは2WAY=クリスマスリースと正月飾りについて少し詳しく調べてみました。
クリスマスリースを飾る意味
リースとは、英語でwreathで「花輪、花冠、冠、輪状のもの」を意味していて、一般的に花や葉などで作られた装飾用の輪のこと。
クリスマスリースを飾る由来としては「魔よけにした」「豊作を願って玄関を飾った」という説があります。
日本で言うしめ縄やしめ飾りの用途といった感じですね。
古くはローマ時代からクリスマスリースが存在していたと言われ、花や葉で作ったリースに祈りを込めて、自然と共に歩んできた歴史が感じられます。
クリスマスリースはいつからいつまで飾るのか
欧米では一般的にクリスマスの4週間前から飾る家庭が多いようで、取り外す時期はざっと見ただけでも、1月5日まで、1月7日まで、2月2日までとそれぞれ説があるようです。
以前は寒くなってクリスマスソングが流れ出して、なんとなくクリスマスモードに突入していた感がありますが、最近ではハロウィーンブームが高まっているので、11月30日が終わるとハロウィンからクリスマスモードにチェンジという感じでメリハリが付いてきた気がします。
そして日本では12月25日のクリスマスを過ぎると一気にお正月モードになるので、12月25日にはクリスマスリースを取り外すご家庭が多いのでは。
だから、クリスマスリースを飾る期間は12月1日から12月25日までがいいのではないでしょうか。
正月飾りについて
お次はお正月飾りについて。
微妙な田舎の実家では毎年玄関に注連縄を飾り、門に門松を置き、家で作った鏡餅(幼い頃は杵と臼でついていました)を床の間に供えています。
正月飾りの種類
門松(かどまつ)・鏡餅・しめ縄・しめ縄などのお正月飾りがあります。
正月飾りはいつからいつまで飾るのか
正月直前に飾るのは一夜飾りと言われて縁起が悪いことなので、遅くとも12月28日ごろには飾る必要があります。
そして、一般的には松の内と呼ばれる1月7日まで飾っておきます。
正月飾りを飾るのはクリスマスが終わった12月26日から1月7日までがタイミング的にも気分的にもよさそうですね。
ちなみに鏡餅を割って食べるのは1月11日。
クリスマス・お正月2WAYリース「パルテール」とは
バラをはじめ、たくさんの花々の共演が美しく印象的でクリスマスにもお正月にも使える便利なピンク系でまとめたリース。
水引きのオーナメントが付いているので正月飾りとしても使え、季節や行事に合わせて様々な顔を見せてくれます。
パルテール parterreとは
フランス語で花咲き誇る庭園や花壇のこと。
フランス ヴェルサイユ宮苑などの幾何学的にレイアウトされた花壇、刺繍花壇にちなんでいるようです。
まさに、リースを花壇に見立てたかのようにたくさんの花たちがあふれんばかりに咲き誇っています。
クリスマスとお正月の2回も楽しめる2WAY仕様がおすすめポイント
最初見た時はクリスマスリースだったのに、付属の水引を取り付けるだけで、洋風の正月飾りに変身!
Happy X’mas & New Yearの2回も楽しめちゃうんですよ!
まさに一石二鳥の2wayタイプのフラワーリース。
緑と赤のコントラストがクリスマスカラーというイメージが抜け切れないので、このシックなピンクを基調にしたパルテールのリースはあまりクリスマスクリスマスしていません。
だからこそ、水引を1つ付けるだけでお正月飾りとしても使えるのでしょうね。
緑と赤のリースだとクリスマス色が強いから、いくら水引を付けてもお正月用には無理がありそうですものね。
クリスマスとお正月の2WAYというより、どの季節でもマッチするだろうから通年飾っておけるリースだと思います。
せっかくこんなに美しいリースですもの、クリスマスとお正月の1ヶ月ちょっとだけ飾って、残りの11ヶ月もの間しまっておくなんてもったいない!
よりクリスマスらしさを演出するには
クリスマスらしさを強調したい場合は、100均などでも売っているゴールドのベルや星などを付けたり、緑のリボンなどをプラスすると良さそう。
よりお正月らしさを演出るするには
お正月らしさを強調したい場合は、松の小枝を付け加えたり、折り紙や和紙などをプラスしたり、ちりめん飾りを追加すると良さそう。
ピンクを基調にしたバランスの取れた様々な花がおすすめポイント
右下にある深いピンク色が見事な大きなバラがまず目に飛び込んできます。
さらに大きさの違うサーモンピンクや深紅のバラがあります。
他にもたくさんのアジサイ、カスミソウ、小花、ペッパーベリーなどのプリザーブドフラワーがあしらってあり、どれも深いピンク系統のカラーで統一されています。
大きなバラを取り囲むリーフもグリーンではなくあえてブラウンにして色のバランスをとっているんでしょうね。
マッチ棒がたくさん連なったような不思議な花はシキミアという花。
これだけはアーティフィシャルフラワー(造花)を使っていますが、他のプリザーブドフラワーと比べても本物と思っちゃうくらい精巧な作り。
存在感のある変幻自在のリボンがおすすめポイント
シックな赤と落ち着いたブラウンゴールドと深いピンクパープルの3色の大ぶりのリボンは、しっかりした布地なので形を整えやすいです。
リボンには5つの輪があるので、真ん中の輪をふんわりと飾り付ければ、とってもゴージャスに。
水引のオーナメントを付ける時は、真ん中の輪を左右どちらかに寄せると付けやすいです。
このリボンの後ろに壁にかけるワイヤーがあります。
日比谷花壇のクリスマス・お正月2WAYリース「パルテール」詳細
お花の種類
- プリザーブドフラワー(バラ、アジサイ、カスミソウ、小花、ペッパーベリー、リーフ)、アーティフィシャルフラワー(シキミア)
サイズ
- 幅:約24cm 直径:約24cm
商品同梱物
- 品質カード:お手入れのしおり、コミュニケーションカード(お花のポストカード)、品質上のトラブルの際の連絡先(お客様相談室)、商品コンセプトカード
配送期間
12月10日 ~ 12月24日
※クレジット決済:12月18日までの注文で指定可
※コンビニ・銀行・郵便局振込:12月17日までの注文で指定可
価格
- 7,020円(本体価格:6,500円)
- 送料:540円→0円
プラスワン(有料)
*ご注文締切日がそれぞれ決まっています
- ゴディバクリスマス限定「エトワール ドゥ ノエル アソートメント」:1,080円(本体価格:1,000円)
- 「日比谷花壇 2015 カレンダー」:864円(本体価格:800円)
- ディズニーミッキー&ミニー3Dカード:494円(本体価格:458円)
- FOR YOU(ピンク)カード:324円(本体価格:300円)
プラスワン(無料)
- 無地カード(ピンク)
- クリスマスカード
- お歳暮カード
- お年賀カード
素敵な2WAYリースをありがとうございました。
しっかりありがたい商品を使いニコニコ生活を目指します!美容と口コミ大好き@にこ