【全記事一覧】ギフト館の記事をすべて見る(最新記事から順に)>

美味しくご飯を冷凍・解凍するコツ!フェリシモ ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器

フェリシモ Kraso(クラソ)ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器の会は一膳分ずつレンジでチンできるふっくらご飯がおすすめ!
フェリシモ ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器の会 口コミ 評判

ご飯を美味しく冷凍・解凍するコツをご紹介します。

我が家ではお米を3合を炊いて、残ったら1膳ずつラップでくるんで冷凍庫保存して、レンジでチンして解凍しています。

でもいろいろと面倒なこともあるし、解凍する度になんだか出来(美味しさ)が違う・・・。

そんな場合に重宝するのが、今回ご紹介するフェリシモ Kraso(クラソ)ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器の会の1膳分のご飯を冷凍・解凍する専用容器!

▼【当サイト(ギフト館)限定】フェリシモ クーポンで500円オフに!▼
フェリシモではじめて(初回限定)税込4,000円以上のお買い物で500円引きになります>>>フェリシモ クーポンの使い方はこちら
フェリシモ商品 SNSでバズった商品の実物レビューもたくさんあります

▼詳細をフェリシモ 通販でチェックする▼

スポンサーリンク

美味しいご飯を食べていますか

家電量販店に炊飯器を買いに行った時、おすすめを聞いている中で、炊飯器で美味しくご飯を炊く秘訣をいくつか教えてもらいました。

nikoniko (4)

炊飯器で美味しく炊ける量の割合を知っていますか

その中で印象的だったのが、炊飯器でお米を炊く量は、最大量の6~8割がいいということ。

対流がおきやすくなって、美味しくなるんですって。

nikoniko (2)
例えば5合炊き炊飯器の場合は、5合炊くよりも3合炊く方が美味しいそうです。

我が家は毎回3合炊いているので、最初は3合炊き炊飯器を探していたんだけど、アドバイスにしたがって5合炊き炊飯器を買いました^^

炊飯器の最大量の6~8割が美味しいということは、炊く量が少なすぎてもご飯が美味しく炊けないということ。

ご飯の少量炊きは美味しくない?

少量だけ炊くのは美味しくないって聞いたことがある。

nikoniko
ごはんを炊いた時に、一番美味しいのは中心部分なんですって。

上の面は中心に比べるとあまり美味しくないそうなので、たくさん炊いた方が中心部分=美味しいお米が多くなるということらしい。

だから、我が家の場合、1日1合くらいでちょうどいいんだけど、少しでも美味しくなるように5合炊きで3合を炊いています。

多めに炊いて冷凍しましょう

電気代の節約っていう意味もあって、まとめ炊きしてるんですけどね。

1合を3回炊くよりも、3合を1回炊いた方が電気代がかからないから。

そして、食べきれないご飯は冷凍。

いつも3合炊いて余ったご飯は、温かい状態で1膳ずつラップにくるんで粗熱が取れたら冷凍庫に入れています。

ご飯を美味しく冷凍・解凍するコツ

食べる時にレンジでチンするんだけど、なんだかふんわり美味しく温めることが難しい

冷凍し過ぎでご飯がカピカピになっている場合もあるし。

そんな時は大匙1くらいの水を冷凍ご飯に適当に振りかけてレンジでチン。

いつもこのやり方をしているけど、ふと考えると案外面倒だったり、うまくいかない(美味しく温められない)ことも多い。

水の量が多すぎるとご飯がべちゃべちゃになっちゃう。

逆に水の量が少なすぎるとかたい部分が残ってしまって、その時々でお米の状態が随分変わっちゃう。

美味しくご飯を冷凍・解凍するにはコツがあるんですって!
nikonikokan (37)

  • 炊き立てをラップする
  • 粗熱が取れたらすぐに冷凍庫に入れる
  • 冷凍庫からだしたらすぐに解凍(レンジでチン)する
  • 水を霧吹きでご飯にかけてレンジにかけるとさらに美味しくふっくらご飯のできあがり

保温した状態で長いこと置かずに炊き立てを湯気ごと包み込むようにラップにくるんで冷凍するのがいいんですって。

あと、水を霧吹きで振りかけるのは米から失われた水分を均一に含ませることができるから。

ひと手間かけると、美味しいご飯になるんですねー。

ちなみにレンジを使わずに蒸し器を使って温めなおすのが一番美味しくできるらしいけど、そんな面倒なことはできないですねー。

実は、簡単手軽に蒸し器で温めなおしたようにご飯がふっくら美味しく解凍できる方法があるんですよ!

それが、フェリシモのご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器なんです。

felissimo-gohan-zaru (6)

フェリシモ ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器の会の口コミ

蒸し器はムラなく加熱できるからご飯も美味しく温めなおしができる!

フェリシモのご飯冷凍・解凍の専用容器は内側がざるになっていて、ご飯の余分な水分を吸収してくれるので、水滴がご飯の中に入らないからふっくらするんです。

本体とザルと蓋の3つに分かれています。
felissimo-gohan-zaru (7)

ザルになって隙間があるので、余分な水分がお米に吸収されることもない!

横から見るとザルと本体部分の間に隙間があるのが分かりますよね。
felissimo-gohan-zaru (8)

この空間があるおかげで空気が上手く循環するので、蒸し器の状態になるんですね。

今まで、ラップに炊き立てご飯を包む時はいつもアチチ状態だった。

それに1膳ずつの量もマチマチで、ラップも小さすぎたり大きすぎたり、何回も経験していることなのに、うまくいかない・・。

だから、フェリシモ ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器は本当に楽ちん。

1膳ずつ入る大きさなので、炊き立てをしゃもじでそのままポンと入れて、すぐに蓋をすれば、湯気も閉じ込められてアチチにならない。

ご飯を入れた雰囲気をイメージ!
felissimo-gohan-zaru (10)

ご飯の冷凍・解凍以外にも使えちゃう

一応、ご飯を冷凍・解凍する専用容器だけど、ギョーザやしゅうまいや温野菜などにも使えて美味しく温めることができるんですよ。

あと、他にもいいアイデアを思いつきました!

豆腐の水切り

nikoniko (1)
豆腐を水切りする時に、通常は豆腐の上に重しを置いて30分以上待たなくてはいけませんよね。

でも、手早く豆腐の水切りを済ませたい時は、豆腐をキッチンペーパーでくるんでそのままレンジでチン!

フェリシモ ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器を使えば、豆腐の水切りも簡単にできちゃう。

簡単な水切りでよければ、そのまま豆腐をいれちゃえば、ザル状態だから出てきた水をまた吸ってしまうこともありません。

しっかり水切りしたい場合は、蓋をしてレンジでチンすれば手早く豆腐の水切りができちゃうんです^^

冷凍庫に整頓して入れられるから収納スペースにも困らない

ご飯をラップで包んで冷凍庫に入れると、形が均一じゃないので重ねたり、並べたりしづらい。

でも、フェリシモ ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器なら、縦にも置ける!
felissimo-gohan-zaru (3)

横にも置ける!
felissimo-gohan-zaru (5)

取っ手も付いているから、出し入れしやすいですよね。

実はこんなことが気になっています

フェリシモ ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器の会の気になった点

耐熱温度:-20~140℃

あと、残念なことに食洗器使用不可なので、ぜひ食洗器にも使えるようになるとさらに楽ちんかも^^

felissimo-gohan-zaru (16)
できれば、耐熱温度は160度くらいまであった方が安心かなぁ・・・。

電子レンジ加熱用の専用ラップは140度を超える温度のモノが多いから、我が家では電子レンジで加熱する用のラップ(160度や180度までOKのモノ)と冷蔵庫で保存する用の普通のラップを使い分けています。

ご飯をチンするだけなら、140度あれば問題ないと思うけど、チャーハンや一度焼いて油がついているギョーザなどに使用する場合は、油部分が高温になる可能性があるから、もう少し高い耐熱温度だといいなぁ。

【補足】
気になったのでさらにいろいろと調べてみたら、有名どころのラップフィルム2強のサランラップもクレラップも耐熱温度は140度でした。

電子レンジ加熱ももちろん問題ないということなので、やっぱり140度あれば十分ぽいですね。

薄さを追求したラップと違って、フェリシモの場合は厚みのある容器だから、全く問題ないのかもしれません。

素敵なフェリシモ ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器をありがとうございます。
ニコニコ生活を目指します!口コミ大好き@にこ

コメント

  1. […] 詳細レビューはこちら美味しくご飯を冷凍・解凍するコツ!フェリシモ ご飯ふっくら ざるで蒸し器効果を発揮する 冷凍レンジ容器 […]

タイトルとURLをコピーしました